だからAXCRはやめられない! Part.3 『ロードブックで見知らぬ世界へ』

いよいよエントリー締め切りが6月14日と迫って来たアジアクロスカントリーラリー(AXCR)。 ラリーはロードブックに記載された情報を元にゴールを目指しますが、 AXCRの場合は、豊富なバリエーションのダートを存分に走れる他、時に川渡り、古風な橋、東南アジアの村落から大都会、サンドもあれば草原も畑も田園も、山岳も。とにかくめくるめく冒険が、全てこのロードブックに書き込まれています。 今回紹介するのは昨年度のLEG3(タイ〜カンボジア国境越え)の一部。 この日のSSは国境を超える日でもあるので短め、私宮崎が過去最高のクラス6位でフィニッシュした日です。 早朝、MOTOクラスからスタートしていきます。前日の結…

だからAXCRはやめられない! Part.2 『ラリーのマシン』

DIRTSPORTS RT with Team JAPANは、日頃からグループメッセンジャーで連絡し合っているのですが、だんだんと活動が活発し始めます。まずはチーム共通のモトクロスウエア、ピットシャツを製作! マシンはメーカー問わず、のため、各自準備するわけですが、毎年このくらいの時期になると、AXCR参戦マシン作り(の下準備)が始まっていきます。 今回は2014年から参戦している私、宮崎の参戦マシン変遷をお伝えします。 2014年(タイ〜カンボジア)はハスクバーナFE501で参戦しました。 ノーマルタンクで予備ガソリンも持たないという失敗をして、途中ガス欠になったりしましたが、無事アンコールワットに到着した…

だからAXCRはやめられない! Part.1 『毎日が充実! とにかく楽しいんです。』

  (毎日、刻々と路面が変わるので、いつも新鮮! 時に盛大なスプラッシュも名物。AXCR2014)   8月10日にスタートするアジアクロスカントリーラリー(AXCR)2019。 今年はタイのパタヤをスタートして、8月14日に国境を超えてミャンマーへ。16日にゴールを迎えます。 エントリーは受付中で、6月14日に締め切りとなります。   さて、前回お伝えしましたように、今年はダートスポーツチームを発足、『DIRTSPORTS RT with Team JAPAN』として参戦するのですが、ラリーは他国のライダーや他チームでも仲間意識が強いですし、ラリーのみんなで協力しあってゴールを目指す…

DSチーム、AXCR 2019への挑戦(Part.1)

こんにちは、2018年、5年目の挑戦としてアジアクロスカントリーラリー(タイ〜カンボジア)に参戦した、宮崎です。 大会模様が収録されたDVDが発売されていますが、ダイジェスト動画があります。 レポートをご覧いただいた方は、私が水没トラブルで完走できなかったことをご存知かもしれませんが、興味ある方は過去記事をまとめて見られるようになっていますので、どうぞ! https://www.zokeisha.co.jp/dirtsports/special/axcr-2018 さて、2019年はタイ〜ミャンマーというルートです。 ダートスポーツとしては初めてとなるチームを結成し、挑みます。 チーム名は 『DIRTSPO…