- 最新号
- 増刊号
- 特集記事
- モトコト
- 今年はダートスポーツチームがAXCR2019(タイ〜ミャンマー)に挑戦!
- MY CRF250RALLY STYLE!! みんなで創るCRF250RALLYマガジン
- OSP高瀬が送る役立ちコラム連載 Let’s DIY Transporter
- SEROW only
- 超リアルなモトクロスゲーム、MXGP3が発売開始!
- 超リアルなMXゲームが発売! 『MXGP2』
- 目指せプノンペン! 本誌宮崎、5年目の挑戦 〜AXCRチャレンジ2018〜
- 目指せアユタヤ! 『編集長宮崎のAXCRチャレンジ2017』
- 目指すはアンコールワット! 『本誌宮崎のAXCRチャレンジ2016』
- 現地特派員がお届け 一気読み ここまでやるかEICMA!
- イベント
- 定期購読
- バックナンバー
- 電子書籍
- DS取扱店
いよいよアジアクロスカントリーラリー(AXCR)のスタートが近づいてきました。
ラリーに初挑戦する宮崎が、ラリーに関するHOW TOを、小栗伸幸氏に訪ねてきました。小栗さんとはモトクロスIAライダーや、もちろんオグショー社長としてライテクやトランポのことなど様々な取材をさせていただきましたが、ラリーのことを具体的に取材したのは実は初めて。パリダカ、オーストラルアジアンサファリ、モンゴル、UAEなど多くの海外ラリー参戦経験を持つ小栗さんから、完走するための心構えを尋ねました。
以下、小栗さんの言葉から。
「僕は、仮に4日間のラリーならばこう教えているんだ。
1日目は捨てなさい。
2日目は慣れなさい。
3日目は慣れていたら、テストをいくつか攻めてもいい。でも基本は2日目と同じ。
4日目に、初めてアクセルを開けていい。
極端な話、全部のコマ図で停止してICOの距離調整をする、くらいの気持ちで確認してほしい。それを10個くらいやると余裕がでてくるから、停まるまでもないと思えてくる。SSでも同じだよ。日本の林道と違って、海外のダート天国のような所では、似た場所がたくさんある。どんなに速く走れても、道を間違えたら時間だけが過ぎていく。ガス欠でとまったり、リスクも大きいんだ。コマ図を作成する人のクセもあるし、途中でコマ図作成のための車を変更していると距離が変わってくる。だから毎日、スタートしてから3コマくらいは距離をしっかり見て、『今日も合っている』ことを確認したほうがいい。
ラリー開催を知るオフロード愛好家が事前に走り回ったワダチも多数あることがある。コマ図をしっかり確認していても、別の方向に進むワダチが何本もあったら、コマ図よりもそちらを信じてしまうこともありえる。僕は道を間違えないほうだけど、オーストラリアで1時間ほど潰したのが一番のミスかな。絶対にココだと信じて入った所が違っていて、方向転換したら方向が分からなくなってしまったんだ。タイヤ痕もつけたつもりだけど、あまりにも地面が固い。太陽も真上。完全に方向性を見失ったよ。慌てて動くとろくなことがない。だから僕はバイクをとめて、ヘルメットを脱いで、後続車の音をひたすら聞いた。音が聞こえるほうに近づき、音が聞こえなくなったらまた停まる。それを繰り返して、ようやくコースに戻れたんだ。戻ってからも距離を数箇所で合わせて、初めて確信して、スピードを再び出し始めた。そのくらい慎重でいい。
転んだら、僕は絶対に一服するよ。バイクを起こして、壊れていないか確認して、距離やルートを確認して…。エンジンを少しさまして再スタートする。(編集部注:1周の持ち時間が決まっているオンタイムエンデューロでは迅速なリカバリーが必要だけど、その意識を変えるべきなのだろう)。
2日やるとなんとなく見えてくるんだ。走り方も、自分の弱点もね。ゴールをした人だけが、『もう少し飛ばしていこう』とか言えるんだ。僕の考えでは、リタイアしてしまった人は、ラリーをやったとは言えず、明らかに自分の限界を超えてしまった人。だからビリっけつでもいい。焦らなくていい。コマ図と路面とICOとライディングが一致したら、SSとして取り組めばいいんだ。完走した後に『ゆっくり走りすぎたかな』と思っても、それは次のチャンスをもらったということ。それができない人がみんな消えてしまうんだよ。
僕も周りから遅過ぎと言われることが多いけど、初めての国の初めての路面を走るのに、遅すぎるということはないよね。慣れてきた後半から飛ばしはじめれば、どんどん前の方へ行ける。勝負はそこからだと思う。
大事なのは1日1回以上転ばないこと。1回の転倒で100kmの体力が奪われると思えばいいよ。ラリーのなかでバイクを操る要素は10個あるうちの1個でしかない。いち早く引き返す勇気や停止してでもリセットできるか、そういう判断能力が必要で、年齢を重ねても勝てる要素が多い。それを駆使するのがラリーの楽しさ。痛い想いをしている人ほど、準備も考え尽くされているんだ」
この記事の著者について

- キース宮崎
最近の投稿
ALL2022.04.22全力でモトクロス活動を応援する企業「TKS」!
ALL2022.04.20広島高潤を訪れて。
ALL2022.03.30ダートスポーツ5月号 お詫びと訂正
MOTOCROSS2022.02.08J・ウィルソンが全日本MXワークスライダーへ!
関連
情報サイト「motocoto-モトコト」に投稿されたダートスポーツの新着記事もCHECK!!
- G-NETで感じた清々しさ。
先週末11月14日(日)、群馬県日野カントリーオフロードランドにて、全日本ハードエンデューロ選手権『G-NET』最終戦「日野ハードエンデューロ 秋の陣」が開催されました。 […]
- セローミーティング2021サマーinスラムパーク瀬戸!
セローミーティング2021サマーinスラムパーク瀬戸ノベルティTシャツが出来ました! カラーは赤、紺、黒、オリーブの四種類! 参加者の方全員に色とサイズを選んでいただきプレゼント! […]
- カラーでお見せしたい美蔵の絶品とんかつ
ダートスポーツ最新号の8月号『ザ・クラフツマンシップ』でご紹介させていただいたのは、モトクロスを愛し、コースで美味しい食事を提供していただいている美蔵の宇都宮氏です。 […]
- G-NETで感じた清々しさ。
イベント情報も見逃せない!!
- みなさんの熱い走りを大公開!!
この記事には以前の大会の古い情報が記載されています。 ハッピーモトクロスの最新情報はトップページよりご確認下さい。11月28日に開催されたハッピーモトクロス@MX408へたくさんのご来場ありがとうございました。 […]
- ハッピーモトクロスで 電動SUR-RONに試乗できる!
この記事には以前の大会の古い情報が記載されています。 ハッピーモトクロスの最新情報はトップページよりご確認下さい。電動オフロードバイクSUR-RONの人気モデルが試乗できるチャンス! […]
- ハッピーモトクロスMX408でモニターアンケートに答えてプロテクトJ1をGET!
この記事には以前の大会の古い情報が記載されています。 ハッピーモトクロスの最新情報はトップページよりご確認下さい。 いよいよ今週末11月28日(日)に茨城県MX408で開催されるハッピーモトクロス。 […]
- みなさんの熱い走りを大公開!!