深い水たまりで楽しむギャラリー。このあと、彼らを盛り上げて、通過するライダーを声援してもらいました。
今日は本ラリー最も長いSS、216.29kmを含むLEG1が開催されました。
今23:20現在、このレポートを書いています。
今日はサービスカーによる給油サポートを受けずに、自力で給油。
朝のスタート時には15Lビッグタンクに半分以下しか入れておらず、スタートして20kmあたりのGSで給油。ちなみに今日は各自自由にホテルをスタート。SS1の集合時間に間に合えば良いという設定でした。
ということでガスは7割くらいの状態でSSスタート。前半SSの100km走れるか、少し不安でしたが問題ありませんでした。
SS前半を終えて近くのスタンドに寄る時間があったので給油。
次のSSスタート時間も各自決まっているので、間に合わなければペナルティ。
これはオンタイムエンデューロ的な感覚ですね。
さて、今日のSS、とにかくバラエティに富んだ路面でした。
プランテーション畑、田園、林道、ガレに川渡り、高速フラット、ジャングルウッズ。そしてヴィレッジ。今日も子供達が楽しそうに観戦してました。
そして、出ました水没しそうな深い水たまり。
僕も一度倒して、すぐに起こす場面がありました。
例によって僕は、途中で写真を撮りながらのSS走行。
とにかく完走だけを目指しているので、タイムは気にしないんですが、あまりにストップしていると、ペースが乱れたり、疲れたり、AUTOにおいつかれたり、いろいろ気にはなりますね。
でも、ネタ集めてなんぼです!
今日はネタをたくさん提供してくれました坂本さん。
マップを巻き直しているシーンを撮ったと思ったら、、、、
続くSSではパンクシーン撮らせていただきました! ありがとうございましたw
地元の人たちも協力!
ぬかるみスタックをしてしまった小柳さんをヘルプ!
いやあ、これ自分が先頭だったら多分自分も埋まってたかも。
結局、まっすぐに深そうな水たまりを通るのが楽でした。
ちなみに坂本さん、ここで埋まってトラクターで牽引w
初日からネタ満載です。僕の近くでなんかやってくれると、皆さん記事になりますよw
よろしくお願いいたします。
SS最後は朽ちた橋。
これもAXCRならではの光景。間違えても端っこは通りません。
ホテル到着後、近くの洗車に行きました。
明るいうちに洗車して、整備を終わらせたいものです!
ムースをいれたタイヤ交換に手間取る僕。
ラリーのために新品ムースを入れたんですが、入れるのが大変でした。
手伝っていただいた方ありがとうございました。
そういえば、昨年までは割と柔らかいムースいれてたんだ。
明日は多分無交換。
明後日は柔らかそうなムースに変えようと思います。
で、明日のマップ変更。
コマ図変更、一部キャンセル、そして35.19kmでメーターをセット。という流れです。
明日はいよいよカンボジアへ入国です!
公式レポートはこちら
http://www.r1japan.net/axcr/report/index_ja.html
この記事の著者について
最近の投稿
- 未分類2024年12月20日ダートスポーツ2月号お詫びと訂正
- 未分類2024年5月24日『DIRTSPORTS』7月号発売延期のお知らせ
- MOTOCROSS2024年3月26日頑張れ!! 全日本モトクロス応援HANDBOOK お詫びと訂正
- ENDURO2023年7月31日ハードなロックセクションで光る、2024 TE/FEシリーズの実力