2019AXCRチャレンジPart.19(LEG5 その2)

本日のSSは高速ダートコースでした。 木村さんは前転してホルダークチャクチャになり、どっかに飛んでいったそう。体は無傷。 大崎さんが予備で持ってきていたマップホルダーを早速お買い上げ^_^ 池町さんも終盤に転倒で指負傷。 チームメンバーの西森さんも額から流血、問題はなさそうです。 イギリス人ライダーもクラッシュしたし、西田さんは水没、四輪はスタックしまくりで、なかなか短いながらも動きのある日になりました。 終了後はインフラが整っていないこと、130以上の部族がいて、コーディネーターも言語が通じない可能性があることなどから、300キロ以上のリエゾンは自走ではなく、トラックに載せて、人間はチャーター車で首都ネ…

2019AXCRチャレンジPart.18(LEG5)

本日は、ミャンマー初のレグ。モン族の村がスタート地点でしたが、可愛い子供達や村人が歓迎してくれました。餅で包んだ甘いお菓子を振舞ってくれたり、とにかく優しい。 よく見るとコーヒーやパンを売っている売店があり、野趣溢れる茶店でした。おかげで甘いものが体に入って元気になりました。 西田さんの前輪がパンク! サイドカーの方達らが修理を手伝い見事セーフ! みんなで助け合うのがラリーですね。 前半SSはターマックのみ。村落を結ぶ一本の道をひたすらワイドオープン。初開催だからポリスと主催者、コーディネーターがスタート直前まで協議してました^_^ クローズドではないので、十分注意が必要でしたが、どこの家も家族総出で応…

2019AXCRチャレンジPart.16(LEG4 その3)

初ミャンマー洗車。洗車場の子供がかわいいので2ショット(笑) もちろん激安と思いますが、価格聞かずにトライ。 熊田さん曰く、道路が整っていないため、まだまだ洗車場が多いですねー。 国道移動だけで泥だらけになりました^_^…

2019AXCRチャレンジPart.15(LEG4 その2)

MOTOは国境を越えて、ミャンマーへ。 カンボジアともまた違う、異国情緒たっぷりです。ホテルまでの120キロリエゾン、途中で川渡りが数カ所! 深くて、穴ぼこだらけ。こんなところで水没したらヤバイと緊張^_^ まさか、まさかの川渡りでした。シュノーケルをつけた西田さん。大ハッスルで豪快に渡っていきました。コンタクト落としてます^_^ さて、ハイエースサポートカーは普通に考えたら穴につっかえて来れないのでは? このあとラリーは続行できるのか? 今日の着替えは?? 先読みしてるライダーは、着替えを背負ってきてました。 軽食して休んでましたが、カレー味の煮卵入りスープ麺など、かなり美味でした。 さあ、これからどうするか…

2019AXCRチャレンジPart.13(LEG3 その2)

今日もチーム員みなホテルに帰還してます。 熊田さんは残念ながら後半SSはタイムアップでしたが、前半はクリア。明日につなげています! 田崎さんはSSでクラッシュ、脳震盪のち、骨折リタイアでしたが、ご本人は笑顔でホテル帰還されてます。西森さん、西村さん、尾登さん、外岡さん、西田さんも順調です。 今日のホテルはミャンマー国境近くのメーソット。2015年山道でトラックが故障して荷物が届かず、パンツ姿で歩き回り、汚れたウエアで夕食したりした記憶が蘇りました。 さて、マップには変更点などが付け足されるのですが、頭は上から下に認識してるので、横は見にくいのです。というか、頭に入ってきません。だから、マーカーで目立つ…

2019AXCRチャレンジPart.12(LEG3)

今日は予想通りジャングル多目、ジャンクション多目の迷子続出コースでした。 スタートは昨日の順位の7番手だったので、トップライダー達のスタートシーンが間近で見れて、西村さんと高橋さんと、万感の思いですなー!と感動してました。 ダートスポーツ宮崎と高橋さんに背後をつかれてるよ〜の池町さんショット。本当は背後につくことなんてできやしないんですが、、(笑)。 盛大に迷ったエリアでは、1時間近くロスしたかもしれません。池町さんは迷いながらも脱出、いなくなりました^_^ しかし山田さん、高橋さんと残った我々ですが、彼らが居場所を把握していたおかげで、なんとかクリアできました。 助かりましたー!! 後半SSもジャングル…

2019AXCRチャレンジPart.11(LEG2)

ダートスポーツチームは先程全員帰還しました! 今日のSSは途中迷いやすい分岐があり、そこが分かれ目でした。 今日のベストリザルトは江連さんでした! 私は昨年の6位を更新できませんでしたが、なんと池町さんに次ぐ7位になれました! 昨日の私の整備不良による厳しい初日とは変わり、全体的に快調でした。全開できる高速ダート、ロック、サンド、バリエーション豊富で最高でした。 ハスクバーナ450は、VE33を履き、コーナー立ち上がりでのトラクション、加速、もう堪らなく最高でした。 上記の分岐は間違ってしまいましたが、その後は田崎さんと一緒にゴール。そしてホテルに着き、民家にあるコイン洗車機を発見して洗車しました。 初ラリ…