- 最新号
- 増刊号
- 特集記事
- モトコト
- 今年はダートスポーツチームがAXCR2019(タイ〜ミャンマー)に挑戦!
- MY CRF250RALLY STYLE!! みんなで創るCRF250RALLYマガジン
- OSP高瀬が送る役立ちコラム連載 Let’s DIY Transporter
- SEROW only
- 超リアルなモトクロスゲーム、MXGP3が発売開始!
- 超リアルなMXゲームが発売! 『MXGP2』
- 目指せプノンペン! 本誌宮崎、5年目の挑戦 〜AXCRチャレンジ2018〜
- 目指せアユタヤ! 『編集長宮崎のAXCRチャレンジ2017』
- 目指すはアンコールワット! 『本誌宮崎のAXCRチャレンジ2016』
- 現地特派員がお届け 一気読み ここまでやるかEICMA!
- イベント
- 定期購読
- バックナンバー
- 電子書籍
- DS取扱店
Let’s DIY トランスポーター vol.03/床貼り加工の基本に迫る 後編
前編はコチラよりどうぞ!
★チェックポイント3 「床の下にあるものに注意」
例えばハイエースの場合、床の下にスペアタイヤの着脱用ボルトがある。床貼り加工をした後に、スペアタイヤが外せない…ということが起きないように、床下のサービスホールにはアクセスできるように作ってあることが需要だ。
★チェックポイント4 「後端部の処理が重要」
ラダーレールをかけて重量のあるバイクを積載するトランポだからこそ、床板の後端部の処理が重要だ。
床板を置いただけでは、写真のように後端部にちょうど板一枚ぐらいの隙間が出来てしまう。
このままでは、バイクの重量がかかったときに床板の後端が割れてしまう恐れがあるので、ここに「ゲタ」をはかせよう。
そのうえで、板の角を保護するため、階段の角に取り付けるようなコーナーモール(アルミ製やプラスチック製)を取り付けておけば安心だ。
★チェックポイント5 「タイヤストッパーをどうする?」
ここまできたら、床貼りや床パネルのDIYチェックはほぼカンペキ。あとは、バイクならではのパーツ「タイヤストッパー」をどうするか、考えておこう。
市販されている床パネルの多くは12mmぐらいの合板に表面材を貼った物が多いので、この程度の板厚があれば、ある程度頑丈なタイヤストッパーを作ることが出来る。
とは言っても、板に上からビスを打つだけではバイクの荷重には耐えられないので、写真のように板をボルトナットで挟み込むように取り付けるのがベスト。
「トランポプロ」や「OSP」のタイヤストッパー付床パネルはこの方法で、ほとんどトラブルなく、重量車のタイヤストッパーとしても機能しているということだ。
★チェックポイント6 「色はどうする?」
色なんて、トランポの機能に関係ない! と言うなかれ。
床貼り加工を自分でするにしろキットを選ぶにしろ、案外色(模様)は重要なのだ。見た目の印象では、写真のような茶木目や明るい色も捨てがたいが、実は、床の汚れで一番落ちないのがタイヤのゴム染み。
そういう意味では、バイク用トランポの場合、黒系の床が、最も汚れが目立たなくて良いだろう。
実際に床貼り加工をイチからやってみよう! となるならば、もっともっとお伝えしたいことはある。
しかしまずは今回のチェックポイントを、ぜひ床貼りキットやパネルの購入の際や、床貼り加工のDIYに生かしていただければ幸いだ。
■取材協力:オフタイム(広島県呉市)、ダイワカーズ(広島県三原市)、ブルーコーンズ(島根県浜田市)、OSP(静岡県浜松市)
■TEXT/OSP高瀬裕之
「トランポプロ」シリーズなどを手がける株式会社OSP代表取締役。ダートスポーツ本誌のほうでも長くトランポ連載記事を担当して頂いた。その分かりやすい解説とアイデアに溢れたトランポグッズの開発などにも定評がある
この記事の著者について

- ダートスポーツ編集部
最近の投稿
ALL2017.01.30USヨシムラレーシングサイクロンの実力を、東福寺保雄がインプレッション!
ALL2017.01.25USヨシムラレーシングサイクロンが、
ヨシムラジャパンで生まれ変わるALL2016.12.29オグショーがつくる、Wキャブハイエース
ALL2016.12.28MFJ委員会議事録が公開。2017年への変更点は…?
関連
情報サイト「motocoto-モトコト」に投稿されたダートスポーツの新着記事もCHECK!!
- G-NETで感じた清々しさ。
先週末11月14日(日)、群馬県日野カントリーオフロードランドにて、全日本ハードエンデューロ選手権『G-NET』最終戦「日野ハードエンデューロ 秋の陣」が開催されました。 […]
- セローミーティング2021サマーinスラムパーク瀬戸!
セローミーティング2021サマーinスラムパーク瀬戸ノベルティTシャツが出来ました! カラーは赤、紺、黒、オリーブの四種類! 参加者の方全員に色とサイズを選んでいただきプレゼント! […]
- カラーでお見せしたい美蔵の絶品とんかつ
ダートスポーツ最新号の8月号『ザ・クラフツマンシップ』でご紹介させていただいたのは、モトクロスを愛し、コースで美味しい食事を提供していただいている美蔵の宇都宮氏です。 […]
- G-NETで感じた清々しさ。
イベント情報も見逃せない!!
- みなさんの熱い走りを大公開!!
この記事には以前の大会の古い情報が記載されています。 ハッピーモトクロスの最新情報はトップページよりご確認下さい。11月28日に開催されたハッピーモトクロス@MX408へたくさんのご来場ありがとうございました。 […]
- ハッピーモトクロスで 電動SUR-RONに試乗できる!
この記事には以前の大会の古い情報が記載されています。 ハッピーモトクロスの最新情報はトップページよりご確認下さい。電動オフロードバイクSUR-RONの人気モデルが試乗できるチャンス! […]
- ハッピーモトクロスMX408でモニターアンケートに答えてプロテクトJ1をGET!
この記事には以前の大会の古い情報が記載されています。 ハッピーモトクロスの最新情報はトップページよりご確認下さい。 いよいよ今週末11月28日(日)に茨城県MX408で開催されるハッピーモトクロス。 […]
- みなさんの熱い走りを大公開!!