- 最新号
- 増刊号
- 特集記事
- モトコト
- 今年はダートスポーツチームがAXCR2019(タイ〜ミャンマー)に挑戦!
- MY CRF250RALLY STYLE!! みんなで創るCRF250RALLYマガジン
- OSP高瀬が送る役立ちコラム連載 Let’s DIY Transporter
- SEROW only
- 超リアルなモトクロスゲーム、MXGP3が発売開始!
- 超リアルなMXゲームが発売! 『MXGP2』
- 目指せプノンペン! 本誌宮崎、5年目の挑戦 〜AXCRチャレンジ2018〜
- 目指せアユタヤ! 『編集長宮崎のAXCRチャレンジ2017』
- 目指すはアンコールワット! 『本誌宮崎のAXCRチャレンジ2016』
- 現地特派員がお届け 一気読み ここまでやるかEICMA!
- イベント
- 定期購読
- バックナンバー
- 電子書籍
- DS取扱店
チェーンにとって過酷な使用環境ともいえる全日本モトクロス。「伸び」「耐久性」「フリクション性」は、チェーンを選ぶ際に大事な要素ですが、足回りのセットアップに関係してくるほど性能があがってきているのをご存じでしたか?
トラクションを高めるチェーンセットアップ術!?
「いままでの固定概念で、シールチェーンはフリクションロスが多くて、特に85ccではパワー面で損するイメージがあったんです。でもこの『GC428MXU』は、少し温まるとすごく軽く回りますし、レース後も伸びはすごく少ないんですよ。
その利点を活かしてこんなことをやっています。
標準よりも1リンク分長くして、限界までホイールを後ろに下げて、トラクションを高めているんです。ノンシールチェーンだと伸びてしまうので、こういうことができません。調整幅はないんですけど、伸びないという前提があるからできるんです。タイヤのグリップを最大限に活かすことができて、これが樹璃ちゃんの武器になっています。スタートやコーナーの立ち上がりなどで車体の安定感も高まっています。
毎週土日の練習で使用していますが、月に50時間以上使用しても大丈夫です。いままでチェーンのトラブルも皆無ですので、おすすめできますよ。すごくRKチェーンには助けられています!」
こんなノウハウを披露していただいたのは、TEAM MOTOBOY 山崎義也氏。
畑尾樹璃(グリーンクラブTEAM MOTOBOY)のメカニックをしています。
こちらのチェーンですが…
このGC(420/428/520)MXUの特徴は
①徹底した軽量化
ノンシールチェーンと同等もしくは遜色のない重量まで軽量化。
②420/428 sizeにおいて、競合不在
国内競合製品において、オフロード向けのシールチェーンは存在しません。オフロード市場への参入は後発ですが、この分野においては先駆となります。
③優れた耐久性(伸び)
RKのスタンダード・ノンシールチェーンの10倍以上。MXZ4と比べても倍以上という優れた耐久性。未だにノンシールチェーンが主流のオフロード界において、MXUのスペックを正しく理解し情報武装すれば、勢力分布を塗り替える事が可能です。
(メーカー発表原文)
とのことです。
他メカニックによる証言は、こちら!
全日本モトクロスレディスライダーの西選手は、JNCCにも参戦中。どちらもRKチェーン『GC428MXU』を愛用中です。メカニックを務めるSeezoo吉田知弘氏にお話を伺いました。
「今までのノンシールチェーンと比べて、耐久性は4〜5倍違いますね。給油の回数も少なく、洗車も楽です。かつてシールチェーンはフリクションロスが大きいと言われていましたけど、このチェーンは軽量コンパクトなので、ノンシールタイプと同等レベルのフリクションなんです。今まではマディレースならば毎回、ドライでも2レースに1回はチェーンを交換していましたけど、GC428MXUは替える必要がないほど、持ちがいいです。
スプロケットの磨耗も極端に少なくて、チェーンも伸びないので調整も不要です。油切れもおこさないし、パワーロスも少ないんです。全日本モトクロスで1回使用したものをJNCC用にしていますが、長丁場のJNCCでこのチェーンを使わない手はありませんよ。チェーン切れなどのトラブルが少なくないレースですけど、これなら安心です。先日の爺ガ岳ではFUN GPとCOMP GPをWエントリーして走りましたけど、まったく問題は起きず完走もできました。
チェーンの性能ってメカニックが一番分かる部分でもあるんですけど、コスト的にも優れているので誰でもその恩恵は受けられますよね。チェーンとスプロケット交換はセットですし。あと、スペアホイールとのマッチングの面でもいいです。ホイールを替えるたびに遊び調整をするのは煩わしいですからね」
久保まな選手(SRFスポーツ with KUBO RC J:COM):写真左
菅原悠花選手(SRFスポーツ with 菅原 RC):写真右
スズキ二輪 名倉直氏(写真後列右)
「『GC428MXU』は横ぶれが少ないので、マッドフラップへの干渉がないのがいいですね。横ぶれで削れてしまうことがなくなりました。耐久性も非常に高くて、プライベーターにとっては長く使えるのでいいですね。うちのチームには、第一戦から使い続けている選手もいますよ。シーズンを通して使える耐久性があります。
RKチェーンは3年前から使用させていただいていますが、造りがしっかりしていてとてもいいです。スプロケットとの相性もいいですね」
同じくメカニックの篠田氏(写真後列左)にもお話を伺いました。
「とても質がいいです。名倉監督も話しているように、横ぶれが圧倒的に少ないですよ。通常の清掃、給油をやっていれば、相当長い時間使用できますね。半シーズンは余裕で使えると思います。菅原選手はJNCCでも使用しているんですが、まったく問題ありません。新品を組んだばかりではほんのわずかフリクションは感じますけど、1度乗ればまったく感じません。ノンシールなみの軽さになりますよ」
天候にも左右されず伸びも少ないGCシリーズ。チェーン調整の時間を省けることで、他のメンテナンスに時間を費やせるのは、モトクロスチーム全般のコメントでもありました。また結果としてスプロケットの減りも少なく、コスト削減効果も高いようです。数値的に実証されてはいませんが、「スタート後、1コーナーまでが速くなった」というライダーも多数いるとのことです。
気になった方はGC420/428/520MXUをチェックしてみてください!
この記事の著者について

- キース宮崎
最近の投稿
ALL2021.02.24OS MASK Pro,Rev掲載価格の訂正
MOTOCROSS2020.11.26がんばれ!! 全日本モトクロス応援プロジェクト、いよいよ最終戦へ!
ALL2020.11.03こだわりの品質=hirokoオイルを試してみた。
ALL2020.10.30KLX230が当たる!? プレゼントキャンペーン開催!
関連
情報サイト「motocoto-モトコト」に投稿されたダートスポーツの新着記事もCHECK!!
- 意外と簡単、誰でも楽しめる『エンジョイ』ライセンスを取得しよう!
本年度から本誌主催イベント「ハッピーエンデューロ(成田MXパーク、日野カントリーオフロードランド)」は、新たにMFJ承認レースとしてリスタートすることになりました。参加していただくにあたり、新たにMFJライセン […]
- IAワタライのJNCCオフビ(EDX) 参戦レポート
IAワタライのJNCCオフビ 参戦レポート こんにちは。IAワタライです。今回は昨年末埼玉県オフロードヴィレッジで開催されたJNCC最終戦EDXオフビのレポートです。 […]
- Bye Bye カネコ!!!
成田モトクロスパークのアイドル、カネコ。 とても昔からコースに居ついていた野良猫ですが、人見知りしない性格で大勢に可愛がられた、まさにアイドル? コース主? でした。 […]
- 意外と簡単、誰でも楽しめる『エンジョイ』ライセンスを取得しよう!
イベント情報も見逃せない!!
- ハッピーモトクロス @MX408 暫定タイムスケジュール
以下は暫定タムスケジュールです。スケジュールは変更となる場合がございますので、当日のアナウンスをよくご確認ください。 ※トランスポンダーは車体右柄に取り付けてください […]
- ハッピーモトクロス @MX408 エントリーリスト
暫定エントリーリストを発表いたします。 ※左の数字(太字)がゼッケン番号となりますのでご確認ください。 ※古いリストが表示される方は、ブラウザの更新ボタンを押すなどお試し下さい。 ※html版はこちらから
- 2020ハッピーエンデューロ いなべ 暫定タイムスケジュール
この記事には以前の大会の古い情報が記載されています。 ハッピーエンデューロの最新情報はトップページよりご確認下さい。2020年11月29日 日曜日(ハッピーエンデューロ) […]
- ハッピーモトクロス @MX408 暫定タイムスケジュール