だからAXCRはやめられない! Part.4 『今年はミャンマーを走る!』

今年のAXCRは、タイからミャンマーへ渡る新規ルートを辿ります。 ミャンマー:ミャンマー連邦共和国。ビルマと言われていた国ですから、私などは映画の『ビルマの竪琴』の印象が強いです。あ、私は中井貴一さん主演の方です。 映画でも伝わるように、敬虔な仏教国ですね。 近年は観光地としての需要も増加しており、本日、「日本人のビザ免除措置を1年延長」、という報道もされました。韓国など他国でもビザなしで入国できることで、アジア圏での観光客増加を図っているようですね。 さて、主催のR1ジャパンさんから、ミャンマーでのレッキの写真が送られてきました。 詳しい情報がないため、推測の域を出ませんが、この写真の辺りはカンボジア…

だからAXCRはやめられない! Part.3 『ロードブックで見知らぬ世界へ』

いよいよエントリー締め切りが6月14日と迫って来たアジアクロスカントリーラリー(AXCR)。 ラリーはロードブックに記載された情報を元にゴールを目指しますが、 AXCRの場合は、豊富なバリエーションのダートを存分に走れる他、時に川渡り、古風な橋、東南アジアの村落から大都会、サンドもあれば草原も畑も田園も、山岳も。とにかくめくるめく冒険が、全てこのロードブックに書き込まれています。 今回紹介するのは昨年度のLEG3(タイ〜カンボジア国境越え)の一部。 この日のSSは国境を超える日でもあるので短め、私宮崎が過去最高のクラス6位でフィニッシュした日です。 早朝、MOTOクラスからスタートしていきます。前日の結…
ダートスポーツ

ダートスポーツ2019年7月号 お詫びと訂正

ダートスポーツ7月号『全日本モトクロスIA1&IA2マシンレビュー』記事におきまして、 P.36 #44小島庸平選手(Bells Racing/SoCalMXTF) Honda CRF450Rの記事におきまして、文中の「19年よりフルエキゾーストをテルミニョーニ製にチェンジしているのも特徴だ。」と記載しましたが2018年もモリワキ製ではありませんでした。 P.38 #155大塚豪太選手(T.E.SPORT) Honda CRF450Rの記事におきまして、「ECUのセッティングもGETやVORTEXなどではなくHRCのキットを使用している。」と記載しましたが、「HRCのキット」とはHRCより一般販売して…
カテゴリー ALL

だからAXCRはやめられない! Part.2 『ラリーのマシン』

DIRTSPORTS RT with Team JAPANは、日頃からグループメッセンジャーで連絡し合っているのですが、だんだんと活動が活発し始めます。まずはチーム共通のモトクロスウエア、ピットシャツを製作! マシンはメーカー問わず、のため、各自準備するわけですが、毎年このくらいの時期になると、AXCR参戦マシン作り(の下準備)が始まっていきます。 今回は2014年から参戦している私、宮崎の参戦マシン変遷をお伝えします。 2014年(タイ〜カンボジア)はハスクバーナFE501で参戦しました。 ノーマルタンクで予備ガソリンも持たないという失敗をして、途中ガス欠になったりしましたが、無事アンコールワットに到着した…
ダートスポーツ2019年7月号

ダートスポーツ2019年7月号

ダートスポーツ7月号の特集は『タイヤ交換』! オフロードライダーにとっては身近なタイヤ交換ですが、苦手な方、苦労されている方はもちろん、すでにタイヤ交換ができる方にもお役立ちの内容です! チューブ、ムース、そして林道でのパンク応急修理の方法まで詳しく解説した上に、動画も収録していますので、合わせてご覧ください。 他にも9200人の来場で盛り上がった全日本モトクロス関東大会や、海外アドベンチャーマシン特集、JNCCなどの記事も満載です! モトクロスから最新アドベンチャーまで、オフロード情報満載! ○2019年5月24日発売 定価980円(本体907円) >>Amazonで今すぐ買う! >

だからAXCRはやめられない! Part.1 『毎日が充実! とにかく楽しいんです。』

  (毎日、刻々と路面が変わるので、いつも新鮮! 時に盛大なスプラッシュも名物。AXCR2014)   8月10日にスタートするアジアクロスカントリーラリー(AXCR)2019。 今年はタイのパタヤをスタートして、8月14日に国境を超えてミャンマーへ。16日にゴールを迎えます。 エントリーは受付中で、6月14日に締め切りとなります。   さて、前回お伝えしましたように、今年はダートスポーツチームを発足、『DIRTSPORTS RT with Team JAPAN』として参戦するのですが、ラリーは他国のライダーや他チームでも仲間意識が強いですし、ラリーのみんなで協力しあってゴールを目指す…