DAKAR2016 2つのマラソンステージが勝負所になる

アルゼンチン―ボリビアの2カ国開催 当初、アルゼンチン~ペルー~ボリビアの3ヶ国に跨っての開催が予定されていたダカール2016だが、エルニーニョの影響を理由にペルーがこれを辞退。ラリーは1月2日にブエノスアイレスでセレモニアルスタート、ウユニ塩湖を折り返しのステージ地点とし、サルタでの1日のレストデイを含む全15日間、14ステージで競われる。ブエノスアイレスへの帰還は1月16日。前回2015年のラリーでモト部門における5度目の優勝を果たしたマルク・コマがモト部門のコースディレクターを担当している。 ダカール2016 スケジュール 1/2 ブエノスアイレス~ロサリオ 1/3 ロサリオ~ビジャカルロスパス…

DAKAR2016 HRCラリーチーム マルティーノ・ビアンキ氏

HRCラリー公式 4年目のラリーとなるホンダファクトリーチームのHRCは、昨年2位のパウロ・ゴンサルベスとホアン・バレダをエースに、フランスヤマハから移籍のM・メッジ、アメリカのデザートレーサー、R・フラベック、イタリアのエンデューロ出身ライダー、P・セッシを起用。さらに南米ホンダチームをサテライトにした強力な布陣。 HRC公式のビデオでは、チームマネージャーのマルティーノ・ビアンキ氏が抱負を語っています。ビアンキ氏は、長年、Husqvarna(ハスクバーナ)で広報部長兼、レーシング部門のディレクターを務めてきた人物。モトクロス、特にエンデューロ、ラリーの分野に精通、幅広い人脈持ち、知らない人はい…

DAKAR 2016 誰が勝つ?

シリル・デプレは2015年から4輪(プジョー)にスイッチ、マルク・コマもモト部門のラリーディレクターとなってラリーの第一線から引退。二人の巨人がいなくなった2016年のモト部門は、かつてないほどの接戦になります。2016年は誰が勝つのか? 4年目となるホンダファクトリーのHRCラリーチームは昨年、ホアン・バレダとパウロ・ゴンサルベスが善戦しますがウユニソルトフラッツのステージから不運とも言える展開となり悔しい思いをしています。しかし、2016年もHRCは、KTMを脅かす唯一の存在になります。ライア・サンツの活躍がそれを示すように、ドライバビリティに優れるHRCのCRF450ラリーはさらに進化し…

三橋淳、ダカールへ参戦プレス発表

すでにダカールラリーへKTMで参戦することを発表している三橋淳ですが、本日19:00より記者発表がおこなわれました。 御披露目されたKTM450Rally Adventure(450Rally Replicaがベース車)は、その名の通りKTMのツアラー、アドベンチャーシリーズをイメージソースに使用した装い。 三橋は「KTM JAPAN RALLY TEAM」からの参戦。現地でのレース体制、および事前練習などのレースに関わる一切を名門「Team Orlen」をベースとした、「KTM Warsaw Rally Team」に委託するといった体制になります。「KTM Warsaw Rally Team」は KTM セミファクトリーの…

三橋淳×ダカール vol.1 四輪と二輪のはざまで

いまなお、オフロードバイク乗りの間で神格化されているライダー、三橋淳。今回のダカール参戦の報がどれだけ大きな影響力を持つかは、ダカール参戦プロジェクトのクラウドファンディングの勢いにも表れている。130人近くの応援を得てダカール参戦へ意欲を燃やす。クラウドファンディングは残り2日だ。 「三橋淳」は二輪と四輪の区別を超越する 四輪でキャリアを作ってきた三橋が、二輪にコンバートすることの意味は、簡単には理解できないかもしれない。三橋は「そもそも、二輪とか四輪とか、俺にはどうでもよくなってきているんだよね。選手とかダカールとか、そういう枠から離れているんだよ」と言う。今季は、自主制作映像に力を入れ、KT…

今年こそ優勝を…Hondaのダカールラリー

三橋淳のダカールチャレンジが日本国内では話題を呼んでいますが、近年の日本のダカールといえばホンダのチャレンジも忘れてはいけません! ご覧の通り、ダカールのスペシャルサイトが立ち上がっており、2016年にかける意気込みや、これまでのホンダのダカール挑戦劇を振り返っています。なかでも、2013年〜2015年の映像集は秀逸。現在は2013年までアップされていますが、順次プレイバックムービーがアップされていく予定とのこと。 Playback Honda Dakar Rally 2013 -Chapter 1 Playback Honda Dakar Rally 2013 -Chapter 2 Playback Honda Dakar Ra…
ダートスポーツ

ダカール直前、各チームの発表動向

三橋淳の衝撃ダカール参戦宣言から、かれこれ2週間。 現在、三橋淳はスペインにて直前のトレーニング中。 (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0]; if (d.getElementById(id)) return; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/sdk.js#xfbml=1&version=v2.3"; fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs);}(document, 'script', 'facebook-…

三橋淳、03年以来のバイクでのダカール参戦! 夢を共にクラウドファンドも開始

先日、意味深なムービーが三橋淳本人の手によって拡散されていましたが、いよいよ情報がリリースされました!! まずは、三橋本人のコメントが入っている下記のフッテージをごらん下さい! 表題のとおり、これまで四輪でダカールラリードライバーとして活躍してきた三橋淳が、今季は実に13年ぶりの二輪でのダカールへ挑戦します。このプロジェクトは、KTMジャパンとの協働となっており、マシンはKTM450Rally。KTM のセミファクトリーチーム、「Orlen Team」こと KTM ワルシャワラリーチームからの参戦となります。メカニックも専任の人間が帯同します。 これまで四輪で5回のT2クラス優勝を誇る三橋ですが、近年の二…

ハスキー701にはEDモデルも

登場間近とされているハスクバーナ701SMですが、こちらにはエンデューロモデルが存在します。もちろん、エンデューロといっても701ですから…用途はツーリングや、ハイスピードダートライドに限定されてきます。 スタイリッシュさは、701SMゆずり。この大排気量で、これだけスマートなマシンも無いでしょう。701SMの記事で紹介している通り、こちらもフライバイワイヤ方式をとる電子制御マシン。いわばTE・FEらのピュアエンデュランサーとはまた違った趣になっています。発表は…まもなく?

アフリカツイン、ついに詳細が発表!

少しずつ情報がでてくるアフリカツインCRF1000Lですが、いよいよ公式に海外にて詳細が発表されました。いままで、テクニカルインフォメーションなどが小出しにされてきましたが、今回はさらに細かく機能やその他が発表されているといった形です。 このCRF1000L Africa Twinは、欧州にて12月中旬から順次発売します。なお、欧州での発売後、北米や日本などでの販売を計画しています。 とのこと。日本語でプレスリリースもでているので、下記に添付しておきましょう。 =主な特長= ●最高出力70kW※を誇る軽量・コンパクトな998cm3エンジンと進化したDCT 新開発の水冷・4ストローク・OHC・4バルブ直列2気…

CRF1000Lアフリカツインに…またがってみた!

ビッグオフファンのみなさま、お待ちかねのHonda CRF1000Lアフリカツインに編集部がいよいよ触れることができました! モーターショーにも展示されることが発表されていますね。レッドカラーはだいぶ見慣れてきましたが、トリコロールモデルがこれまたカッコイイ。 詳しいことは本誌で掲載する予定ですので、さらっと感想を述べると、質感がものすごく高いのと、「巨大では」ないこと。そして、お話をお伺いする限り、これは「ストリートマシンとしてはオーバースペックな冒険性能までをも備えた、まさにリアルアドベンチャーマシンだ」ということ。本物なんです、良い意味で。チューブレスタイヤは採用していません。冒険先でチューブ…