@yoshのアフツイ de ラリー「走りに集中するために重要なのは、バッグの選択」

引き続き、本誌連載「アフリカツイン de 目指せラリー」REIの挑戦に同行してくれた@yosh氏から届いた北4ラリーの携行品レポートをお届けします。 SW-MOTECH トップバッグ SW-MOTECH Tailbag Rearbag 価格:¥39,800(税抜) 素材:1680バリスティックナイロン 容量:24L〜36L ■トーヨー産業 ラリーはですね、携行品が結構多いんですよ(@yoshはツーリング知らないだけ、というツッコミは無しでw)。 工具、チューブ、非常食、カッパ、地図、予備ゴーグル/グローブ、等々に加えて常時1L以上の水分です。 春にDOAに参加した時は全部入れたバッグを背負って走ってました。。。激重‼︎ 重…

@yoshのアフツイ de ラリー「北4のDAY3、ラリーにはこんな楽しみも⁉︎ シマエビの踊り食いに感動」

本誌の連載とはちょっと違う側面から、北海道4DAYSラリーの模様をお届けしているこの連載も、とうとう3日目! 今回も@yosh独特の目線で楽しくお届けしましょうー。 ↓DAY1、DAY2はこちら! DAY1 「北4のDAY1、アフリカツインでタイムを削る鍵とは…?」 DAY2 「北4のDAY2 美しすぎる、あの有名な白い道も!」 DAY3 大空〜弟子屈(325.15km)、贅沢な100kmダートを堪能! 晴れときどき曇り。 初日の総合順位は11位、DAY2は頑張ったようで単独だと5位、総合順位はついに1桁台となる9位に上がってくることができました。 トータルのタイムからライバルの皆様を見てみると、SSが短いことも…

@yoshのアフツイ de ラリー「少しでも軽く! タイヤレバーはどれがベスト?」

引き続き、本誌連載「アフリカツイン de ラリー」REIの挑戦に同行してくれた@yosh氏から届いた北4ラリーのグッズレポートをお届けします。 DRC PROタイヤレバー レンチ付 DRC PROタイヤレバー レンチ付 価格:¥2,800(税抜) サイズ:17、19、22、24、27、32 全長:250mm〜265mm ■ダートフリーク SSERではレギュレーションでパンク修理キットの携行が義務付けられているのでタイヤレバーは必ず持っていく必要ありますが、@yoshはムース用の長~くて重~いレバーと、普通の柄のレバーしか持ってない。。。 + ×2 ナイわー。 アクスル緩めるメガネとタイヤレバー、両方持っていけば話は早いですが、…

@yoshのアフツイ de ラリー「DCTにオススメできる、オフロードブーツ」

アルパインスターズ TECH7 ENDURO alpinestars TECH7 ENDURO 価格:¥54,800(税抜) カラー:ブラック、ホワイト、ホワイト/ブルー/レッド サイズ:5、6、7、8、9、10、11、12 (※ホワイト/ブルー/レッドは7、8、9、10、11サイズのみ) ■ダートフリーク ブーツですが、いつも愛用しているSIDIのクロスファイアを持っていこうかどうしようか悩んでました。というのも4日間という長い期間を連続して使ったことがないので足が痛くならないか、とか最新モデル群の中ではちょっと重めのブーツなので疲れが来ないか、とかとか。。。気になったらもう別のものを持っていく気に95%くら…

@yoshのアフツイ de ラリー「北4のDAY2 美しすぎる、あの有名な白い道も!」

本誌にて連載中の「アフリカツイン de 目指せラリー!」のウラ側をご紹介するWEB連載。ラリーに同行してくれたアフリカツインの開発担当@yosh氏から2日目のレポートが届きました! DAY2 名寄〜中頓別〜大空(473.11km)  今日は曇り。 朝は教祖様春木さんからのブリーフィングで始まります(SSの開設時間、CPの場所と時間、コマ図の修正、その他注意点がサラサラッと口頭説明されるので…これでもか!っと耳をダンボにして聞いて、各自メモしています。この作業をちゃんとやらないとマトモに競技を楽しめません)。 なんとこの日は朝イチにマシン、人間ともに暖機のないまま、いきなりのSS3からスタートしました。朝のS…

無骨にならないエンジンガード

エンデューロ、クロスカントリーといったレースをしない人でも、林道やダートを走る場合にはエンジンガードだけはしっかり装着したいところです。 こちらはトレールマシンCRF250L/Mユーザーに向けたオススメ製品。 CYCLE-AM スキッドプレートタイプⅡ 価格:¥15,000(税抜) 車種:CRF250L/M カラー:ブラック、ホワイト、カーボン ■ラフ&ロード 3mm厚と薄型ながらもD.L.P.(デュアルレイヤーポリプロピレン)という強化特殊樹脂を使用しているので強度、復元力に優れ、傷がつきにくいのが特徴です。また、UVプロテクション効果も持ち合わせていますので、色褪せにも強く、新品の美しさを長く保ち…

@yoshのアフツイ de ラリー「過酷な雨に効いた、格安グッズのポテンシャル」

SOFT99 ガラコブレイブ SOFT99 ガラコBLAVE 価格:オープン 内容量:70ml ■SOFT99 これはねー、ちょっとナメてましたすいません。 シールドに使えるってうたい文句だけどオフロードバイクとか分かってんの? って思っててすいません。 以前、普通のガラコでMXゴーグルを処理してしまってギラつきが気になったり、ホコリを吸着してしまって「意味ねー!」みたいになった記憶があったので、どうせそこは変わってないんでしょー?? なんて思ってたけど、今回使った環境(ものすごくホコリの立つフラット林道を複数台でランデブー走行したり、雨の中も半日走行したり)で困った事態になったことは皆無でした。それどころか…

@yoshのアフツイ de ラリー「これぞオフロードバイクを知り尽くした、ジャケット&パンツ」

これぞ北4ラリーのウラバトル! REIと一緒に自前のアフリカツインで北4ラリーに参戦した@yosh氏から今回使用した装備品についてレポートをいただきました。 連載を読んで少しでもラリーの興味を持ってくださってる方がいましたら、ぜひ参考にしてみてください。 アルパインスターズ アンデスジャケット&パンツ 今回のラリー参戦にあたって準備した装備品の一部についてちょっとレポートしてみます(ラリー初心者@yoshのレポなんて誰の参考になるかは不明ですがw)。 alpinestars アンデス ドライスター ジャケット 価格:¥32,800(税抜) カラー:グレイブラック、ブラック サイズ:S、M、L、XL、2XL、3XL、…

『本誌宮崎のAXCRチャレンジ2016』VOL.8 最大の山場か!? LEG1無事フィニッシュ

  深い水たまりで楽しむギャラリー。このあと、彼らを盛り上げて、通過するライダーを声援してもらいました。 今日は本ラリー最も長いSS、216.29kmを含むLEG1が開催されました。 今23:20現在、このレポートを書いています。   今日はサービスカーによる給油サポートを受けずに、自力で給油。 朝のスタート時には15Lビッグタンクに半分以下しか入れておらず、スタートして20kmあたりのGSで給油。ちなみに今日は各自自由にホテルをスタート。SS1の集合時間に間に合えば良いという設定でした。   ということでガスは7割くらいの状態でSSスタート。前半SSの100km走れるか、少し不…

楽のゆるゆるAXCR「わりとやばいAXCR。冒険のにおい」

8/12 朝、ほぼ皆さんがパタヤに集まりました。 午前中にバイクがプールしてあるビラサーキットに引き取りに行き 一般道を使い自走でホテルまで戻ってきます。   走り出す前に入念に整備をする宮崎さん   おっとその前にホテルの朝ごはんご紹介 日本のタイバイキングとほぼ同じだー パクチー取り放題なので遠慮なくいただきます 午後には日本語によるブリーフィングが行われました 3日目カンボジアに入るとこーゆー印が立ってるトコロがあるそうで 「近寄らないように」と。 地雷源…だって。((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ   たとえ人生の地雷を踏んだとしても 本物の地雷は踏みたく…

楽のゆるゆるAXCRレポート「LCCは使うな」

タイ到着しました 今回、少しでも安くとのご配慮からLCCのエアアジアを利用したわけですが 成田まで行く手間と時間を考慮すると 2万円くらい違っても羽田発の飛行機をお勧めします。 そもそも飛行機見てびっくり だ、誰?!(◎_◎;) とてもチープなシートにはモニターも付いておらず 機上の楽しみにしていた映画が見れません。 残念な機内食 ビールももちろん有料です 機内はとても狭く通路も狭い為 CAのねーちゃんはみんなスレンダーでお尻が小さいです。 6時間半のフライトを終えドンムアン空港に到着 首都高並みの渋滞を抜けスタート地点のオフィシャルホテルのあるパタヤビーチに向かいます 途中のパーキングエリアで休憩 どんより。 ちょっと前ま…