金城さやかをチャリティMXでキャッチ!

久々の日本特有ツルツルマディに苦戦しながらも、IBクラスとPROライツの2クラスで元気な走りを見せてくれた金城さやか選手。 走りは超カッコ良く、しゃべると昔のまんま(?)。そんな彼女の魅力が詰まってます。 もちろん次号の本誌でもインタビュー記事を掲載予定ですよ!  …

12/28のダートスポーツフェスティバル読者感謝祭 in オフビ、エントリー受付開始!

年末の風物詩になりつつある「ダートスポーツフェスティバル 読者感謝祭」も、なんと25回目を数えました! これもひとえに、いつもダースポを支えてくれている読者のみなさまのおかげです。さっそく今年もエントリーを開始いたしました。 みんなで泥んこになって一緒に遊びましょう。   12/28は、ダースポからの『ひとあし早い、お年玉』受け取って下さい!!     25th ダートスポーツフェスティバル読者感謝祭2014 ■日時:2014年12月28日(日) ■会場:埼玉県オフロードヴィレッジBコース クラスやエントリー費など、レース詳細はコチラから!  …

イシゲ・コメンタリーvol.7 SUGO2デイズエンデューロこそが…

ラリーモンゴリアからうたたねをしているその隙に、2回も菅生が終わろうとしているのであーる。ガ━━Σ(゜Д゜|||)━━ン!! で、その菅生2デイズエンデューロの(オレ的な)魅力をほんの少しだけ紹介。 オレとして感じているのは、ずばり「エンデューロテスト」です。JECの競技はテストとルートの二つの要素から成り立っていると思ってください。「テスト」には大きく3種類あり、比較的モトクロス要素の強い「クロステスト」、エンデューロ要素の強い「エンデューロテスト」、トライアル要素の強い「エクストリームテスト」があります。テストでは、とにかくコンマ何秒でも速く走る事に専念し、ルートでは、各クラスに応じた走行ルー…

ISDEアルゼンチンからの手紙 vol.4 DAY1はフランスがリード、日本勢3名オンタイムか

現地日本メンバーからの手紙はまだですが、DAY1の結果がすでに公式に発表されています。立ち上がり当初はアメリカとオーストラリアの強さが目立っていましたが、1日を終えてみればフランスがリード。今季EWC・E2チャンピオンのP・レネ、E1チャンピオンのC・ナンボタンが健闘している模様。アメリカは、1日目にしてZ・オズボーンを欠いてしまう苦境に立たされており現況は2位。オーストラリアも3位ですが、なんとエースのD・ミルナーがリタイアでこちらも苦しい立ち上がりです。 個人成績ではE1でナンボタン、E2でレネ、E3がT・プライスがリード。 ライブリザルトはこちら。日本勢は、C1で滑川、井上がオンタイム、茅森…

JNCC、渡辺学がチャンピオン決定! 写真で振り返るAAGP

昨日は日本最大のクロスカントリーJNCCの最終戦。 YZ250FXの世界初デビュー、うまくできすぎて1〜4位まで独占でした。1位は。GNCCからのゲスト、J・アッシュバーン。これまでも、C・ムリンズや、K・ラッセルが来たときは、あまりの速さに度肝を抜かれてきた日本ですが、今回もまさにソレ。特に走りも派手で、コーナリングの鋭さはもはやMXGPをみているようでしたね! ダートスポーツ編集部は、JNCCにぞっこんすぎるので、誌面展開のみでこれまでwebでは事後報告していませんでしたが、今回は写真で振り返ってみましょう。…

YOUは何しにJNCCへ? 観光を終えて、大町入りしている(ハズ)

YOUことカイくんは、日本に入っていて各地を観光しながら大町へ向かっています! 観光ラインナップが定番だらけで、ナイス。GAIAにはついているのかな? ちなみに、今回はJ・アッシュバーンとカイくんだけではなく、旅の途中でAAGPに立ち寄ってくれる観戦の外人さんもいるとか!  

AAGP直前情報 vol.1 YZ250FXだけじゃない試乗会

いよいよ明日からはJNCC最終戦のAAGPです。簡単にまとめると… 11/1(土) ・選抜地区大会(初の試み) ・各社エンデューロバイク試乗会 11/2(日) ・FUN GP ・COMP GP というかんじですかね。もちろん、土曜の夜は予選と称した「何か」も各テントで催されるに違いありません。寒いので、要注意で…。 事前情報はココ 天気予報はココ です。 タイスケはコチラ。 さて、それはそうと試乗会がYZ250FXのデビューだけでなく豪勢すぎることになってきています。これだけで、一大イベントの予感です。下記はJNCC公式のXCナウより抜粋しました!これらの他にも、いつもどおり渡辺学のYZ144なども試乗が可能ですよ! 1.…

ISDEアルゼンチンからの手紙 vol.2 IRCツーリストで挑戦

本誌でも掲載した、大和芳隆の車検前(?)でしょうか。アルゼンチンでもIRCツーリスト(トレール用トライアルタイヤ)が注目されているようです。おそらく、世界でも初めてになるのではないでしょうか、トライアルタイヤで出場する例はあるかもしれませんが…。 JEC、JNCCや、CGCなどのレースでは一定層ファンのいるタイヤで、レース用のトライアルタイヤよりも断然こちらが相性がいいというのが、昨今のエンデューロフリークの見解です。大和も懇意にしているストレンジモーターサイクル、和泉拓が好んで使っていることから広まりました。それまでにも、セローなどにトライアルタイヤを履く文化はありましたが、ここまで昇華したの…