サハリンハードEDの渾身ムービー、予告編

 DSwebでも速報フォトプレビューをあげているサハリンハードEDですが、こちらはWR250Rでホビークラスのルートをほぼ走破したG-NETビデオグラファーの作品。サハリンハードEDは70km〜120kmのルートでとてもないじゃないけど足では撮りきれないロケーション。2日にわたってすさまじいルートを撮り続けただけのことはある、すばらしい予告編があがっています。  今後の予定は vol.1 感想 (済) vol.2 予告編 (済) ↓ vol.3 Day1 Endurocross vol.4 Day2-3 Hard Enduro Rally vol.5 撮影班ツーリング vol.6 サハリン参戦まとめ お楽しみに!…

J・デュポンの神業ストリート・トライアルムービーがドロップ

 ”Freestyle Moto Trial”というジャンルを打ちだしてきた、ストリートトライアル界きっての旗手、J・デュポンのベルリンでの新作がドロップ。制作はフランスのRide the Worldで、BTR(バイクトライアル)とKTMのFreeRideEを掛け合わせたアーティスティックな映像に仕上がっています! ■Ride the World

サハリンハードED速報&フォトセレクション

北海道の稚内より北へ50km程度、かつての樺太、つまりサハリンでハードエンデューロが開催されました。日本から参加したのは、G-NETの精鋭たちとビッグタンクマガジン春木編集長。詳しいレポートは後に譲るとして、全員が無事に競技を完了し、厳しいコースを走り抜けました。  日本人は、中野が6位・後藤が7位・山本が8位という結果。  とても撮影の難しいコースゆえ、日本人の写真はもったいないので出せません…、本誌にてお楽しみ下さい。  日本人総意の感想としては「とにかくサイコー!」なレース。来年以降も、交流が続くことを心から望みます!!

アジアクロスカントリーラリー2015 No.10 いよいよ最終日、感動のゴールへ。

いよいよ最終日LEG6は45kmほどの短いSS。 スタート地点ではライダーみなが記念撮影大会。 もう終わりなのかと思うと途端に寂しくなります。 ここまで僕はSSの途中でも面白い光景があれば、安全な場所にとまって撮影していましたが、LEG5以降は撮影なしでした。この最終SSはナビゲーションとライディングに集中して、自分がどのくらいの速さで走れるのか試したかったのです。 僕の1分後には、昨年リタイアのリベンジを狙う山田さんがスタートします。 目標は出来る限り山田さんから逃げることでしたので、気分的には攻めることも出来て、とても楽しく走れました。総距離メーターとコマもほぼ合致していたし、なにより前のライダーの…

アジアクロスカントリーラリー2015 No.9 想定外の迂回路

SS途中の村には地元の大声援が待ち受けています。 僕がマシンを停めると一瞬静まるのですが、カメラ撮るよ!のポーズをすると大歓声!! そりゃそうだ。SS途中で停まって撮影するライダーなんて僕くらいでしょう(笑)。 ライダーにしか撮れない写真を撮るのも仕事ですから、仕方ない! このあと、後ろのライダーも迫ってきて再出発しようとすると、僕との2ショットを撮りたい人が続々と(笑)。あの〜、SSなんでそろそろ走りたいんですけど(笑)。 連日の疲労が重なり、レポートが滞ってしまいました。 まず順番が逆ですが、昨日無事完走し、MOTOクラス40台中19位フィニッシュとなりました。   さて、LEG1、LEG2は赤…

アジアクロスカントリーラリー2015 No.8 永遠と続く滑る路面、そして、迷路

昨日はレポートを書けませんでした。 なぜなら日本人参加者の荷物すべてを積んだトラックの問題で、ホテルに辿り着いたのが夜中の3:00くらいだったのです。 従って着替えも、工具もなく、夜明け前に起床してタイヤ交換などをおこなうハードな状況になりました。 昨日レポートできなかったLEG2はメーホンソンからメーソットまでの500kmの行程。 SSは132kmで、この地方特有のとてつもなく滑る路面との格闘でした。 ルートは簡単でしたが、とにかくどうしようもないほど滑ります。 こらえきれず、下り左コーナーでスリップしましたが、バイク、人間は問題なし。 無事ゴールしました。 SSのあとはリエゾン364kmという長丁場。しか…

AMAで話題の超高性能ロガー「LitPro」を使ってみた

ハスクバーナ、KTMファクトリーが使用している高性能モトクロス用ロガー「LitPro」をバッズクリークで試すことができました! マジックテープでヘルメット上にロガーを貼り付けます。iOSの機器(ipad、iphone)を同期させて、ロガーのスイッチを入れればあとは走るだけ。走っている間だけ、勝手に判断してログを取ってくれるとのこと。 Introducing LITPro from LITPro on Vimeo. こちらがLitProが用意しているオフィシャルPVです。みてのとおり、メインの機能としては「どのセクションで、どの程度のスピードで走っているか」を可視化してくれます。ただのGPSロガーと違うのは、M…

アジアクロスカントリーラリー2015 No.7 LEG1

本日はLEG1。チェンマイ市街地からいよいよ山間部に入り、メーホンソーを目指します。 SSは2部に分かれましたが、最初のSSは赤土でめちゃくちゃスリッピーでした。 コーナーを普通に立ち上がると滑り出す始末。パンクしたんじゃないかと思ったけど、みんなそう思ったようです。 痛恨の転倒が1回ありましたが、約90kmを走り、無事サービスエリアで到着。 後半SSも90kmあります。 なんといっても今日のハイライトは朽ち果てた吊り橋でした。 最初は余裕と思いましたが、後半になると朽ち果てて、穴がぽっかり! それが怖くて、つい端に寄ると揺れ始めましたw あんなところでこけたらどうなるんだろう! 心臓ばくばくでした。 帰ってきた…

アジアクロスカントリーラリー2015 No.6 セレモニースタート&車検

いよいよLEG1が明日に迫ります。 本日は車検、取材、セレモニースタートなど。 カナダからやってきたパトリックさんのCRF250Lラリーも撮影したので、ダートスポーツで後日紹介予定です。 アチェルビスのビッグタンクも装着して、マシンも完成です。   ブリーフィングでは明日のSS、川渡りか橋を選ぶコマがあるそうです。 まずは橋を見てから判断します。橋もボロボロだったら怖いなあ〜。 マップのチェックと装着も終わりました。 台湾のタレントのロズリンさんは可愛いですよ。 昨年はコドライバーでしたが、今年はドライバーです! そして今年も大勢キャンギャルさんが来てくれました。 ちなみに今年もカメラマンさんが色々撮影し…

アジアクロスカントリー2015 No.5 金曜日の準備

さて、昨晩チェンマイのオフィシャルホテルに到着しました。 昨日はバイクの姿を確認し、受付を済ませて、夜の町へ。 郊外の都市ですが、思ったよりも町は大きくないですね。 ただナイトバザーは、なかなかカラフルな彩りが多く面白そうでした。 その後、お決まりのマッサージなども。 美味しいシーフードを食べて、ラリーの英気を養います。 そして、今日は朝からバイクの準備。 まずは公式スポンサーのステッカーを貼ってから、自分のスポンサーのステッカーを貼ります。大会スポンサーのVESSELさんからは工具を、古河バッテリーさんも、なんとライダーにバッテリーを無償提供していただいています。 私はといえば、基本順調です。チームジャパン…

ハスクバーナ’16試乗速報! サブフレームのカーボン化は効果絶大!!

私、ジャンキー稲垣のような普段バイクに乗らずにカメラばかりもち、ライディングのレベルは著しく低い人間がインプレをするのはおこがましい限りですが、DSwebでは私独壇場の試乗速報を展開させていただきますね。誌面においては、プロライダーの切り口をふんだんに織り込んだものをお届けいたします。ご安心下さい。  さて、今回のハスクバーナ’16モデルのコンセプトは、 1.軽量化 2.パフォーマンス進化 3.ライダビリティ(ドライバビリティ)の進化  とのこと。しかし、これは細かいことの積み重ねではあるものの、1があってこその2&3という読み方をしたほうがよさそうです。なんせ、KTMの’16も…