2015ネイションズ日本代表「2013年と同じメンバーでリベンジする」

2015年9月26日〜27日、フランスのERNEEで開催される「Monster Energy FIM Motocross of Nations」、通称ネイションズに出場するライダーとチーム監督が決定し、早速記者会見が開かれたのでその模様をお届けします! 「一昨年(2013年)に続いて、今年も参戦させてもらうことになりました。こうやってネイションズのメンバーに選ばれたことはとても光栄に思っています。2012年と2013年に行った時も一生懸命走ったんですけど、予選は通れませんでした。ただ今年は今まで走ってきた糧もあるし、過去の参戦の時みたいにはならないと思います。スケジュール的には一週間後(10/3-4)が全…

アジアクロスカントリーラリー2015 No.2 今年の相棒はハスクバーナFE450(MY15)

昨年度はハスクバーナFE501(MY14)で参戦し、ノントラブル&無転倒で8位完走を果たしました。4ストロークOHCバルブエンジンは、土壌が比較的柔らかく、分岐点の細かいタイラウンドにおいて、低速域での扱いやすさで貢献してくれました。カンボジアに入ってからは100km/hをゆうにこえる超高速フラットダートで、その余裕のあるパワーの恩恵を受けました。もちろん長いリエゾンでの移動も楽でした。ビッグシングルの常識を覆す軽量感と扱いやすさがあり、このマシンを選んで大正解! だったのです。 そして今年はこのバイクで参戦します。 ハスクバーナFE450(MY15) FE450のロングライドは初めてですが、先日マ…

セローの魅力を一冊に込めた「SEROW only」9月5日に発売予定!

トレッキングバイクという概念を生み出し、多くのオフロードファンを魅了した名車「SEROW(セロー)」も、めでたく今年で30歳。 すでにヤマハさんのオフィシャルサイトでは様々なコンテンツが展開されていますが、ツーリングの気持ちいい秋の入り口、9月5日(※予定)についにセローの魅力を一冊に詰め込んだ増刊号「SEROW only(セロー・オンリー)」を発売します! セローに魅了された様々なマニアな人から、セローの歴史、ツーリングノウハウ、開発者たちへのインタビューなど、この1冊でしか読めないストーリーを詰めこんでいく予定です。 すでにセローオーナーの方も、これからの購入を考えている人も、必読の1冊になるよう…

いなべエンデューロクロス 〜バトルの爽快感ぶっつづく!〜

 先週末は全日本藤沢に、500台オーバーのWEX爺ヶ岳、Y2エンデューロ…各地でイベント多すぎでしたね! みなさまお疲れ様でした。  DSwebに寄稿しているANIMALHOUSE(Enduro.J)は、三重県いなべモータースポーツランドへ、エンデューロクロスの取材に行ってきたところでございます。幾度もこのwebでもお伝えしているとおり、エルズベルグ4回のフィニッシャーであり、オフロードバイク業界の異端児田中太一が舵をとるエンデューロクロスです。  これまで、ENDURO CROSS SKILL UP CAMPとして、BBQ&スクールを開催してきた田中らですが、今回はこのキャンプの一環としてBBQ&レー

IBリューヘイがNEWモンスターを飲んでみた!

新発売のモンスターウルトラ、飲んでみました!! 今まで発売されている緑、青、オレンジに比べると非常にさっぱりとしたノドごしで「すー」っと抜けるような感じです。 僕は炭酸が苦手なほうなので、微炭酸具合がかなり良いですね。 一瞬カルピスのような感じ!? とも思いましたが、キレイにレブ域まで吹け上がり、まったり感がないのでいつでもクールな自分を保てます。 アクエリアスとカルピスを「32:1」で割った感じでイメージしてみてください(^^)…

アジアクロスカントリーラリー2015 No.1 20周年大会は秘境を巡る山岳コース!

昨年度アジアクロスカントリーラリー(タイ・パタヤ〜カンボジア・プノンペン 約2500km)を完走した、私、宮崎大吾は、記念すべき20回大会となるアジアクロスカントリーラリー2015に参戦取材することになりました。 これから準備編含め、レース中の報告などをシリーズとして随時お送りします。今年は国内外含め、ライダーへの知名度も格段に高まり、一気にエントラントが倍増です。 そのなかでもハスクバーナは昨年は私1名だけでしたが、今年はなんと5名に増えました!   昨年は初ラリー参戦で不安満載のなかのスタートでしたが、なによりもハスクバーナFE501がノントラブル/無転倒でゴールまで連れていってくれたこ…

全日本モトクロス予想大会 第6戦 灼熱の藤沢! ※IB&レディス編も追加

最高に盛り上がった神戸大会から2週間後。7/18-19には早くも第6戦 藤沢大会が開催されます。今回もダースポ編集部では「予想大会」を収録しました。現場で色々な人に言って頂ける「いつも見てます!」の声とは裏腹な少ない再生回数(笑)。それでも僕たちは続けて行きます! ★IA1編 ★IA2編 ★IB&レディス編 出演:ロデオ大嶋、IBリューヘイ、FAT恩田

世界的に大注目! ’17? CRF450Rだけの厳選スペシャルMOVIE

過去の最速スクープ記事や、新型エンジンはDOHCかSOHCか皆さんのご意見を募集した記事でもおおいに盛り上がった新型CRF450R(#1 成田亮車)ですが、新たな映像がアップされました。注目のセルスタートはもちろん、マシンのディテール、成田選手の走行映像などが約5分でまとめられています! 7/24発売のダートスポーツ本誌では、さらに詳細に迫った記事を掲載予定!…

パジェス、またも新ワザでX-Fightersマドリッド予選を圧倒!!

@tompages won the qualifying for #xfighters #Madrid – he is hot and ready to tri-peat. #fmx @dcshoes Red Bull X-Fightersさん(@redbullxfighters)が投稿した動画 – 2015 7月 9 1:29午後 PDT  新トリックを次々に編み出すT・パジェスが、7月9日のX-Fightersマドリッド戦の予選で、またもビッグな新ワザを披露!↑ Qualifying Results:1. Tom Pagès (FRA) 85.80 points, 2. Levi Sherwood (NZL) 84.70, 3. Cli…

AMAのこぼれネタ vol.1 直後に右コーナーが控える、ジャンプの比較

このコーナーでは、誌面では紹介しきれないネタをぼちぼち公開していきます! コメンテーター大募集中です。  第1回は、直後に右コーナーが控えるジャンプのスタイル。AMA Rd.1 サクラメントで収録してきました。直前の左コーナーも、直後の右コーナーもかなり荒れてきているヒート2。一番アグレッシブだったのは、E・トマックでした。…

ビロポートがモトクロスを引退…

RV2.comより  MXGPを休止し、その行方すらつかめなくなっていたR・ビロポートが、正式にモトクロスからの引退を発表しました。正しく本人の公式コメントから引用すれば「モーターサイクルレースからの引退」ということになります。  ご存知の通り、ビロポートは4月のレースで背中を負傷。尾骨にダメージを負っていました。当初は数週間で復帰できるつもりでいたようです(私たちもそうでしょう!)が、尾てい骨が圧迫されていたことが判明。復帰の難しさ故に、引退を発表した模様です。…