BIGTANK誌、試し読みキャンペーン

1998年に創刊し、現在まで196号を発行するエンデューロ、ラリーの専門情報誌、隔月刊BIGTANKでは、ただいま「お試し読みキャンペーン」を実施中。1月12日から19日まで、毎日1回、バックナンバーの記事を抜粋したpdfファイルを公開している。1月13日の記事はコチラ。興味を持った人はぜひ、オンラインショップへ。 またBIGTANKのwebでは、ダカールラリーの期間中、毎日ニュースを更新中!…

JEC Lites 2015カレンダー発表

MFJ全日本エンデューロ選手権シリーズのプロモーション活動を行っているJECプロモーションでは、普及活動の一環として、エンデューロの入門イベント「JECライツ関東」と、スクールの「エンデューロアカデミー」を開催しているが、このほど2015年の日程を発表した。 今季は新たに「長和の森」「軽井沢モーターパーク」が開催地として加わり、軽井沢では2デイズ開催も。また、MFJエンジョイ会員の取得費用が3350円に値下がりしたこともあり、参加資格をこれまでのスポーツ安全保険加入から、エンジョイ会員、またはMFJ競技ライセンス(RR/MX/TR/ED等)に統一されることになった。ライツのみの参加者にはこれまで…
ダートスポーツ

ステージ7、ゴンサルヴェスが快調

1月11日(日) ダカール・ラリー2015 ステージ7 チリ:イキケ-ウユニ 移動区間:396km スペシャルステージ:321km ダカール・ラリーの後半戦は2日間のタフなマラソンステージから開始。1日目は雨の降るマディコンディションの中の過酷なレースとなった。 3位スタートのP・ゴンサルヴェスが悪路を好調な走りでM・コマを下し優勝。 J・バレダは途中、転倒のアクシデントにより、なんとハンドルの右側を折ってしまう。その状態ながらも最後まで走りきり10位に入り、総合1位の順位を守った。 L・サンツは18位で、総合14位を保持。 4輪の三橋淳はステージ8をパワステなしの状態で走りきり、総合26位、市販車部門1位となっ
ダートスポーツ

ダカール前半戦はバレダ

1月10日(土) ダカール・ラリー2015 ステージ7 (4輪、トラック) チリ:イキケ-ウユニ 移動区間:321km スペシャルステージ:396km ダカール・ラリーの前半戦が終了。バイク部門は10日は束の間の休息日。 前半ステージまででホンダとKTMが6位までを独占。 J・バレダが優勢を保っているが、M・コマの後半の巻き返しがみられるかに期待。L・サンツは安定した走りと第4ステージで自己ベストの8位入賞で総合14位。 4輪の三橋淳はステージ7で悪コンディションに泣かされるも総合27位、市販車部門1位を守り切った。 前半戦総合順位 1. J・バレダ(Honda)21:38:35 2. M・コマ(KTM)+12m27s 3.…
ダートスポーツ

AMA SX第2戦、衝撃の450SX

1月10日(土) AMAスーパークロス選手権 第2戦  アリゾナ州フェニックス:チェイス・フィールド 450SX / 250SX West 450、ホールショットを獲得し、レース序盤で先行するE・トマックをK・ロクスンがパス。トマックはロクスンに食い下がるもロクスンは譲らず、接戦が続く。LAP9でトマックがロクスンをパスしそのまま差を広げると、ロクスンを6秒差で下した。 トマックはキャリア初の優勝。 後方ではR・ダンジーとW・パイクの3位争いが勃発。 パイクの後にダンジーが続き周回する状態が続いたが、ダンジーがパイクをパスした後、パイクはリズムを崩し反撃の機会を逃し、3位をダンジーに譲った。 250、ホールショット…

本誌でコラム連載中 山本鯨のトレーニングに密着

先日、東京のウイダートレーニングラボにて山本鯨選手に密着取材してきました。 現在は本誌ダートスポーツでもコラム連載中なので、詳しくはそちらをCHECK! 2/28のMXGP開幕(R1はカタール)まであと1ヶ月半。すでに開幕しているAMAは大盛り上がりですが、こちらも要注目です。
ダートスポーツ

ステージ6、バレダがタイム差を拡げる

1月9日(金) ダカール・ラリー2015 ステージ6 チリ:アントファガスタ-イキケ 移動区間:369km スペシャルステージ:319km ステージ6は起伏が激しく狭い路面、砂丘、山尾根のエンデューロコース。 H・ロドリゲスが1位フィニッシュ。 しかし総合順位争いが6位のJ・バレダと7位のM・コマとの間で繰り広げられ、バレダが総合2位のコマとのタイム差を12分27秒まで広げることに成功。 一方、総合3位のゴンサルヴェスはステージ6で3位に入り、総合のタイムがコマまで5分差を切った。 ホンダL・サンツは、17位。 4輪の三橋淳はタイヤやパワステの破損に見舞われながらも27位と健闘。 ステージ6リザルト 1. H・ロドリゲス…

ZETAからディスクガードがリリース

全日本モトクロス選手権において、ファクトリーチームからのフィードバックを受けながら製品化されたというフロントディスクガードがリリース。キャリパーまで覆う形状をしているため、マディ時の泥つき防止にも最適とのことです。  280mmのローターまで装着可能。 ZETA プロ フロントディスクガード カラー: ブラック、ホワイト 値段: 6,804円(6,300円) ■ダートフリーク

シャレオツなブレーキホース!?

ラジエターホースにまで色を変えられるアイテムが出て久しいダートバイク業界。もうドレスアップするところなんて残されていないのでは…と思いきや、うっかりしていた部分がありましたね! そうです、ブレーキホースです。このたび登場したのは、赤、青、そして通常の黒が選べるZ-WHEELブレーキホース。 PTEEというテフロン系の樹脂素材を、ステンレスメッシュで覆い、その上からPVCのカラーコーティングを施工。また、適合車種の豊富さはさすがZ-WHEELブランドといったところで、CRMやDR-Z、RMXなどの絶版ストリートリーガルもラインナップしています。このオフシーズンの間のオーバーホールで、ブレーキホース…

安原さや、女性初のモトクロスIAライダーへ

すでに本人のブログなどでも発表されているが、安原さやが昨年2014年の近畿選手権のIBクラスでWチャンピオンを獲得、史上初の女性IAライダーに昇格した。 昨年の全日本レディスはランキング2位となかなか悔しいシーズンとなったが、2015年は素晴らしいニュースからの始まりとなったようだ。今年はレディスに集中するとのことで、悲願のチャンピオンとなれるのか、大注目だ! PHOTO/HASEGAWA TORU モトクロス界に「兄弟IA」はいれど、「姉弟IA」は本当に素晴らしい快挙。 写真は、弟の安原志のIA初優勝(第4戦 SUGO)に駆けつけたところ。 邵洋子の移籍など、開幕前から話題豊富なレディスクラス。開幕が待ち…

2015 MCFAJクラブマン予定

関東の人気シリーズ、MCFAJクラブマンモトクロスの2015スケジュールが発表された。第1戦は2月8日(日)、オフロードヴィレッジにて開催。以降のレーススケジュールは第7戦まで確定しているようだ。第8戦以降はまだ調整中とのこと。 ☆クラブマンモトクロス(暫定) 第1戦 2月8日(日) 埼玉県オフロードヴィレッジ 第2戦 3月1日(日) 埼玉県オフロードヴィレッジ 第3戦 4月26日(日) 埼玉県オフロードヴィレッジ 第4戦 5月17日(日) 群馬県軽井沢モーターパーク 第5戦 6月14日(日) 埼玉県オフロードヴィレッジ 第6戦 7月5日(日) 群馬県軽井沢モーターパーク 第7戦 9月13日(日) 群馬県軽井…