ナイトロ・サーカス ライブ間近、首謀者 パストラーナに聞いてみた!! vol.2

2月28日-3月1日の大阪公演、3月7日-8日の東京公演が差しせまっている、大注目のナイトロ・サーカス ライブ。今回は、12月5日に開催されたアブダビ公演でT・パストラーナをキャッチ、その肉声をお届けしちゃうぞ! Vol.1はコチラから。 PHOTO/courtesy of Nitro Circus   パストラーナがFMXを続ける理由 Q:危険で怪我が尽きないスポーツですが、それでも続ける理由は? 「なぜFMXを続けるのか…。色々な人によく聞かれるよ。自分も父親になり、妻もナイトロ・サーカス ライブのアスリートだけど『それでもなぜ続けるの?』と聞かれると、やっぱり『楽しみと誇りと情熱があるから』と答えて…

ヤマハ全日本ファクトリー復活! 安原志も加入へ 気になる詳細は?

ヤマハがついに2015年のレーシング体制を発表、モトクロスにおいては「YAMAHA FACTORY RACING TEAM」というチーム名で、正式にファクトリー体制が復活。IA1には平田優と、250からステップアップした安原志を抜擢、YZ450FMを駆る。IA2は若手育成として「YAMALUBE RACING TEAM」から渡辺祐介を起用、YZ250Fを駆る。 なお、田中教世は新たに「TEAM TAKASE with YAMAHA」からの出走となる模様。 PHOTO/HASEGAWA TORU ※写真は2014年シーズンのものです。…
ダートスポーツ

MXにおけるガイドライン策定

MFJより、「モトクロス競技会における安全対策の指針」が公布されています。全10ページにわたるガイドラインには、安全対策が記述されており、12ページにわたる、付則:モトクロスコースに関する規定も記述されています。レース関係者は必読の内容で、細かくガイドラインの趣旨なども盛り込まれています。 例としてコースの部分を引用すると 「5-2 コース 1、コースは、スタート直後の長さを125m以下とし、ジャンプ等は一切設けず、平坦なくだりの直線は同じく125m以下とすることでスピードを抑える。 2、コーナーの数は、コース1周の km × 10箇所以上を目安とする。 3、ジャンプの角度は、極力の前方の見通しが良い角度で設定…

MFJ、MX車両規則が改訂

2月5日付で、MFJからモトクロスの車両規則改定が出ています。  主にアフターマーケットの鋭利な歯を持つフットレストを使用禁止としています。該当するフットレストを使用している方は、参照のこと。また、この規則はモトクロスのみとされており、エンデューロには適用されません。 MFJ