アジアクロスカントリーラリー2015 No.8 永遠と続く滑る路面、そして、迷路

昨日はレポートを書けませんでした。 なぜなら日本人参加者の荷物すべてを積んだトラックの問題で、ホテルに辿り着いたのが夜中の3:00くらいだったのです。 従って着替えも、工具もなく、夜明け前に起床してタイヤ交換などをおこなうハードな状況になりました。 昨日レポートできなかったLEG2はメーホンソンからメーソットまでの500kmの行程。 SSは132kmで、この地方特有のとてつもなく滑る路面との格闘でした。 ルートは簡単でしたが、とにかくどうしようもないほど滑ります。 こらえきれず、下り左コーナーでスリップしましたが、バイク、人間は問題なし。 無事ゴールしました。 SSのあとはリエゾン364kmという長丁場。しか…

AMAで話題の超高性能ロガー「LitPro」を使ってみた

ハスクバーナ、KTMファクトリーが使用している高性能モトクロス用ロガー「LitPro」をバッズクリークで試すことができました! マジックテープでヘルメット上にロガーを貼り付けます。iOSの機器(ipad、iphone)を同期させて、ロガーのスイッチを入れればあとは走るだけ。走っている間だけ、勝手に判断してログを取ってくれるとのこと。 Introducing LITPro from LITPro on Vimeo. こちらがLitProが用意しているオフィシャルPVです。みてのとおり、メインの機能としては「どのセクションで、どの程度のスピードで走っているか」を可視化してくれます。ただのGPSロガーと違うのは、M…

WR250R/Xが、がらっとイメチェン!!

’16モデルラッシュですが、WR250R/Xも新型として外装をチェンジしたマイナーチェンジモデルがアップされています。特にWR250Xは、全カラーにおいてシュラウド〜ゼッケンにかけて大きくWR250Xと描かれ、がらっとイメージチェンジがおこなわれた模様。WR250Rはホワイトにこのビッグロゴを採用。ヤマハのイメージカラーであるパープリッシュブルーはレーシングイメージを踏襲していますね。 ★発売日 2015年9月10日 WR250R ■ディープパープリッシュブルーソリッドE(ブルー) ■パープリッシュホワイトソリッド1(ホワイト) WR250X ■ヤマハブラック(ブラック) ■パープリッシュホワイト…

SHOWAエアサス用のアプリが登場!?

オートバイ業界にも、次々に最新技術が組み込まれ、IoT化(モノのインターネット)も進んでおります今日この頃。今回発表されたのは、SHOWAサスペンションのSFFエアサスペンション用アプリ!? ●スライダを左右に動かすだけ SFF-Airのセッティング項目に対応した4つのスライダを左右に動かすと、連動して数値と反力カーブが変化します。あなたはスライダを使ってあなたが望む反力カーブを描くだけ。理想の反力カーブが描けたとき、表示されている数値があなたの求めるセッティング値になります。 ●赤帯と白線の交点を狙おう グラフ上にある赤い縦帯と白い横線の交点を通過するように反力カーブを描くと、乗車時の車体の姿勢変化…

AAGPに波乱の兆し、ジョシュ来日決定

JNCCの最終戦であり、ハリケーンAAGP時代から国際親善試合として開催されてきたAAGPですが、2014年GNCC XC1Proランキング2位のJ・ストラングが来日することが決定しました!! 2013年にサプライズゲストとしてGNCCの派遣ではなく来日しているジョシュですが、なんと今回も「ぜひ行きたい」という本人に希望で、GNCCの派遣枠外で登場するとのこと! そう、実はGNCCスノーシューでも前向きな発言をしており、これが実現に至ったということのようです。  2013年の時は、自身でマシンを買うスタイルで、日本ではスズキに乗りましたが、現在はハスクバーナファクトリーに所属。今季は負傷で結果を…

アジアクロスカントリーラリー2015 No.7 LEG1

本日はLEG1。チェンマイ市街地からいよいよ山間部に入り、メーホンソーを目指します。 SSは2部に分かれましたが、最初のSSは赤土でめちゃくちゃスリッピーでした。 コーナーを普通に立ち上がると滑り出す始末。パンクしたんじゃないかと思ったけど、みんなそう思ったようです。 痛恨の転倒が1回ありましたが、約90kmを走り、無事サービスエリアで到着。 後半SSも90kmあります。 なんといっても今日のハイライトは朽ち果てた吊り橋でした。 最初は余裕と思いましたが、後半になると朽ち果てて、穴がぽっかり! それが怖くて、つい端に寄ると揺れ始めましたw あんなところでこけたらどうなるんだろう! 心臓ばくばくでした。 帰ってきた…

楽園ハードED、Sea to Skyはいかが?

昨年、田中太一がスポット参戦したRedBull Sea to Skyが今年もエントリーを開始しています。レースは10月2-4日の開催。  田中が参戦するということでかなり堅めの記事で「勝ちに行く」「結果を残す」ことに執着する記事をダートスポーツに掲載しましたが、簡単に報告しているとおり、このSea to Skyはハッピーな楽園リゾートレースです。 関連記事 Sea to Sky×田中太一 vol.1 どんなレース? Sea to Sky×田中太一 vol.15 映像が続々上がっています ※もっと読みたい方はページ最下部へどうぞ!  ハードEDというと、スタートしてすぐに埋まって終了…なんて憂き目を想像しがちですが、3日間か…

アジアクロスカントリーラリー2015 No.6 セレモニースタート&車検

いよいよLEG1が明日に迫ります。 本日は車検、取材、セレモニースタートなど。 カナダからやってきたパトリックさんのCRF250Lラリーも撮影したので、ダートスポーツで後日紹介予定です。 アチェルビスのビッグタンクも装着して、マシンも完成です。   ブリーフィングでは明日のSS、川渡りか橋を選ぶコマがあるそうです。 まずは橋を見てから判断します。橋もボロボロだったら怖いなあ〜。 マップのチェックと装着も終わりました。 台湾のタレントのロズリンさんは可愛いですよ。 昨年はコドライバーでしたが、今年はドライバーです! そして今年も大勢キャンギャルさんが来てくれました。 ちなみに今年もカメラマンさんが色々撮影し…

JNCCほうのき500台越え、締切間近か

3年ぶりの大型新コースにときめいた方が多いのか、JNCC次戦のほうのきのエントリーがふくれあがり、未確定で510台オーバーとなっています。このペースでは、早期締め切りも必至!  ほうのきの広さは、爺ヶ岳以上との話で石井正美がコースディレクションをおこなうとのこと。また、ほうのきは、スキー場として使われているコースであり、かつバイクがまだ走行していないこともあり、かなり状態がいいそうです。初期の爺ヶ岳のような極上のコンディションが見込まれていますよ!!  エントリーを考えている方はお早めに。 大会開催日:9月6日(日曜日)・・・☆エントリー開始日は大会33日前の火曜日:8月4日 会場:・岐阜県高山市…